孤独なリーダーを減らしたいーー“ひとり”の想いを、“わたしたち”の想いへ

&PUBLIC株式会社 代表取締役CHRO 長友まさ美

&PUBLIC(アンドパブリック)は、「公共のチカラをともに革新する」をコンセプトに、日本中で行われている社会課題解決にむけた試行錯誤を、テクノロジーの力で保存・共有するサービス「インパクトマネジメントツール」、組織の対話を通じて、社会的価値を可視化する「インパクトデザイン研修」を開発・提供しています。

&PUBLICは、これまで別々の会社を経営してきた共同創業者3名が集い創業した会社です。代表取締役CHRO(Chief Human Resource Officer:最高人事責任者)の長友まさ美がどんな経験や想いをもち創業に至ったのかについてインタビューしました。

◎長友まさ美

宮崎県宮崎市出身。サンワード・ラボ株式会社 代表取締役。

コーチング、システムコーチングを礎に、全国で人材育成・組織開発を実施。人やチーム、地域の可能性を最大限に引き出し、課題解決力をあげ、願いを形にしていく伴走支援を行う。

共同創業者インタビュー

ーー長友さんが&PUBLICの共同創業者となった経緯を教えてください。

共同創業者・桑原憂貴さんから&PUBLICの構想を聞いたとき、こんなサービスを求めている組織やリーダーはたくさんいるはずだと感じました。何よりこのツールを求めていたのは、かつて組織づくりに試行錯誤しながらすすんでいた自分自身でした。もしあの時、&PUBLICが提供するインパクトマネジメントツール「パーパスボード」や「インパクトデザイン研修」があれば、私には「独りでがむしゃらに頑張る」以外の選択肢もあったのではと、一筋の希望の光をみつけたような感覚があり、涙がこぼれてきたんです。

私はこれまで、さまざまなチームのサポートをしてきましたが、自分自身がチームを立ち上げてプロジェクトを起こすこともたくさんありました。最初は勢いと楽しさだけでやり始めたものの、特にボランタリーな活動は持続可能なものにしていく難しさも感じていました。「なぜ私たちがこの活動をやっているのか」をチームのメンバーと言語化したり、そのための打ち手を整理することができていたら、さらなる可能性の広がりがあったように思います。

ーーご自身の経験から、「まさに求められているサービスだ」と感じたわけですね。

そうです。&PUBLICは、桑原さんの「自分がやってきたことは社会に対してどれだけの価値を生み出したのだろう」という自問から生まれた、血の通ったビジネスアイデアであることにも感銘を受けました。

&PUBLICの提供する、対話を通じて成果と手段の設計図をつくるお手伝い(インパクトデザイン研修)や新たな組織づくりにおいては、私のプロコーチや研修講師としての経験を全て生かすことができると考え、共同創業者となることを決意しました。

 

ーー実際に&PUBLICが走り出して数ヶ月が経ちました。インパクトデザイン研修もすでに複数団体で行われていますが、研修を通じてどんなことを感じていますか。

日本にはピュアな想いを持って活動されている組織がこんなにもあるのだと感動しました。研修の中で参加者の方々が叶えたい光景をありありと語ってくださるのを聴くと、「そんな世界が叶えばいいなあ」と心から願わずにはいられません。この先の未来はきっと良くなるに違いない、と幸せな気持ちでいっぱいになって帰路につきます。

私は幼い頃から「すべての人が幸せになるにはどうしたらよいのだろう」と漠然と考えてきたんです。ファシリテーターとしてさまざまな業種、分野の組織に入らせていただき研修を行っていますが、それぞれ表現方法は違っても目指しているのは「みんなで幸せな世界をつくる」こと。それは、私が小さい頃から願っていた世界でもあるんです。

ロジックモデルワークショップの様子

ーーそれぞれの組織は、究極すると、すべての人の幸せを願っているということですね。

しかし同時に、研修では参加者のみなさんから「このままではいけない」という危機感を感じることもあります。

ーー何に対する危機感でしょうか。

一つの団体だけでは変えることのできない「仕組み」や「構造」に対してでしょうか。また限りあるリソースを湯水のようにじゃばじゃばと使い続けることで、未来の子供たちに負債を残してしまうことに対して、このままではだめだという憤りのようなものも感じます。うまくいかないことが悪なのではなく、それを学びにしないところに悪があるんです。

うまくいかなかったことも併せて蓄積し、共有し、公共の智慧とすることで、世の中をより良い方向へ向かわせることが、&PUBLICのやりたいこと。多くの人が感じている漠然とした危機感や焦燥感も、きっと&PUBLICのツールや対話の場が広がっていけば希望からの一歩が踏み出せるはずです。

ーーCHRO(Chief Human Resource Officer:最高人事責任者)である長友さんの役割を教えてください。

&PUBLIC自体、ユニークな会社なんです。共同創業者3名以外にも、高い専門性をもち、&PUBLICの想いに共感したメンバーが集っています。住んでいる場所もバラバラ。働く時間もバラバラ。関わりの度合いもバラバラ。こんなユニークなチームのあり方で、高い事業性と社会性のある会社ができたら、とても素敵なことだと思っています。誰かにしわ寄せがきたり、誰かが無理や我慢をするような組織ではなく、一人ひとりがヘルシーに働くことで、さらに素敵な人たちが集まってくるはず。この組織のユニークさを保ち、発展させながら、事業性と社会性を高めていくことが私の役割です。

ーー「ヘルシー」とは具体的にどのような状態なのでしょうか。

かつての私は「がむしゃらに頑張る」ワークスタイルだったのですが、出産や子育てを経験する中で心身ともに無理が効かなくなったんです。組織も人と同じで、1人だけが頑張っている、本音を語れない組織はいずれどこかに支障が出ます。一人ひとりが心身ともに健康で風とおしのいい状態でいることが、組織の健全さにつながると考えているんです。

ーー&PUBLICのツールやサービスを通じて、長友さんが叶えたい未来を教えていただけますか。

組織は、はじめは誰かひとりの強い願いから始まります。それを、対話を通じて組織全体の「私たちの願い」にしていく。そうすれば、1人では思いつかなかった打ち手のアイデアが出て、願いの実現に大きく近づくことができます。私は、&PUBLICが提供するツールや対話の場が広がっていけば、社会価値が可視化されるだけでなく、孤独なリーダーも減るのではないかと思っています。

また、同じ課題解決に取り組みながらも違う打ち手をする団体同士が仲間になったり、業界は違うけれど目指す未来に共鳴して共創がうまれることも増えてくるのではと考えています。

これまでコーチとしてお仕事をする中で、自分の痛みに蓋をして突き進むリーダーに多く出会ってきました。本来あるべきなのは、痛みや失敗も共有し、本当に時間をかけるべきところにリソースを投入できる組織。そんな組織が実現すれば、想いを持ったリーダーが持続的に活動することができるようになり、社会にとっても大きなプラスになるはずですよね。

最初立ち上がるのはピュアな想いを持った”ひとり”かもしれないけれど、ひとりで叶えられることはとても少ない。だからチームでやる、多様な人が声を上げていく、智慧を共有していくことが必要なんだと思っています。ロジックモデルワークショップを通じて、よりよい組織づくりを日本中に広げ、世界に共有していくことが&PUBLIC、そして私の使命です。


&PUBLIC(アンドパブリック)は、「公共のチカラをともに革新する」をコンセプトに、ソーシャルインパクトを追求する組織のために「インパクトデザイン研修」や「インパクトマネジメントツール」を開発・提供しています。ビジネスをより良い社会をつくるための力に使いたい経営者・リーダーの皆さんを支えます。もっと知りたいという方は、以下のページをご覧ください。

サービスについて | お問い合わせ